ユキと学ぶ中小企業の人事戦略~福利厚生から人材定着まで~

はじめまして、人事のユキです!

こんにちは!このたび入社し、人事部に配属されました!ユキです!

前職は全然違う業界の事務職だったので、人事の世界は本当に何もかもが新鮮。

特に「退職金制度」「福利厚生」「人材定着」といった言葉を聞いても、「???」状態なんだよね💦

でも、人事の仕事は、どれも「企業の成長と従業員の幸せに直結する、とても大切なもの」だと教えてもらったんだ!

これからたくさん学んで、実践していきたいです!

プロフィール

プロフィール

名前: ユキ(YUKI)
年齢: 24歳(第1回スタート時)
所属: IT企業 人事部(従業員150名規模)

中小企業の人事担当者として、従業員の幸せと会社の成長を両立させる制度づくりに挑戦中

このシリーズで一緒に学べること

このシリーズでは、これから私ユキが人事1ヶ月目から7年6ヶ月かけて学ぶ、中小企業の人事戦略について、リアルな成長過程をお届けします。是非、読者の皆さんも一緒に学び進めてみてください。

学習テーマ

  • ・退職金制度の基礎から応用まで
  • ・福利厚生制度の設計と運用
  • ・従業員の資産形成支援
  • ・人材確保・定着戦略
  • ・離職率改善の具体的手法
  • ・採用競争力の向上
  • ・経営視点での人事制度設計

対象読者

  • ・中小企業の経営者・人事担当者
  • ・福利厚生制度の導入を検討中の方
  • ・人材定着に課題を感じている企業
  • ・退職金制度について学びたい方
  • ・人事業務に携わるすべての方

成長ロードマップ

【第1期】基礎習得編(第1-30回)

人事1ヶ月目→30ヶ月目(2年6ヶ月)

退職金制度って何?から始まり、中小企業での基本的な制度や概念を学習していきます。

従業員の不安と向き合い、福利厚生の本質を理解し、初めての提案に挑戦するまでの成長過程をお届けします。

  • 1,新人奮闘編 ~退職金制度との出会い~
  • 2,気づき編 ~従業員の不安と向き合う~
  • 3,探求編 ~福利厚生の本質を学ぶ~
  • 4,準備編 ~初めての提案に挑戦~
  • 5,決意編 ~2年半の成長と新たな挑戦~

【第2期】応用・実践編(第31-60回)

人事31ヶ月目→60ヶ月目(5年)

実際の制度導入・運用プロジェクトを推進します。

従業員150名規模での退職金制度導入の実体験を通じて、現場の課題と解決策を体得していきます。

  • 1,実践編 ~制度導入プロジェクト始動~
  • 2,対話編 ~従業員と共に作る制度~
  • 3,試練編 ~想定外の課題と向き合う~
  • 4,成果編 ~数字が語る制度の価値~
  • 5,飛躍編 ~5年目の新境地~

【第3期】統合・戦略編(第61-90回)

人事61ヶ月目→90ヶ月目(7年6ヶ月)

戦略的思考で中小企業の人事制度を設計・最適化していきます。

経営視点での人事改革から次世代への知識継承まで、エキスパートレベルの知見を蓄積していきます。

  • 1,戦略編 ~経営視点での人事改革~
  • 2,進化編 ~制度を育てる~
  • 3,革新編 ~新時代の人事に挑む~
  • 4,継承編 ~知識を次世代へ~
  • 5,完結編 ~7年半の集大成と新たな旅立ち~

全90記事 完全目次

新人奮闘編 ~退職金制度との出会い~

気づき編 ~従業員の不安と向き合う~

(他の記事は順次公開予定です)

このシリーズの特徴

📊 データドリブンなアプローチ

  • ・2022年以降のデータに基づいた客観的な分析
  • ・150名規模でのモデリング
  • ・定量・定性両面からの効果検証

🏢 中小企業に特化した内容

  • ・限られた予算での制度設計
  • ・少人数組織での運用ノウハウ
  • ・大企業とは異なる課題と解決策

📈 段階的な成長ストーリー

  • ・初心者から専門家まで自然な成長過程
  • ・失敗談も含めたリアルな体験談
  • ・読者と同じ目線での学習プロセス

💡 実践的な知識とノウハウ

  • ・現場ですぐ使える具体的手法
  • ・導入時の注意点と対策
  • ・従業員との対話事例

読者の皆様へ

中小企業の人事戦略は、大企業のやり方をそのまま真似してもうまくいきません。限られた資源の中で、いかに従業員に喜んでもらい、会社の成長にもつなげるか。これって、本当に難しい課題ですよね。

私ユキも何もわからない状態からスタートです!でも、これから一つ一つ学んで、実践して、時には失敗もしながら…そうやって積み重ねていく経験を、皆様と一緒に共有していきたいと思っています。

一緒に、中小企業だからこそできる「温かくて効果的な人事戦略」を学んでいきましょう!


最終更新日:2025年8月20日
新しい記事の公開と共に随時更新いたします